(2015/08/28追記)「日本列島で世界を測る 2」を公開しました。アフリカはじめ、世界の広さが、日本列島との比較で分かります。
--
お休みしてましたが、今日からお店再開してます!
さて昨日、老舗ニュースサイトのGIGAZINEさんが「中国とアメリカとヨーロッパを合わせたよりも広い、これが本当のアフリカの広さ」という、地図画象付きの記事を投稿されてました。
でもあれれ~?なんか変だな~と気づきました。
元はデザイナーのKai Krauseさんが作った画象のようです。
http://www.geekosystem.com/true-size-of-africa/
全体的なことはさておき、とりあえず、マダガスカル(南東の島)が小さくないですか?もしくは日本が大きい…?
※以下、画像に赤色で加筆してます
外務省のサイトではこう説明されてます。
マダガスカルはアフリカ大陸の東400キロメートルのインド洋に位置し、面積は日本の1.6倍の島国です。
ちなみに英国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)については
24.3万平方キロメートル(日本の約3分の2)
と説明されています。
なので下の図もおかしいような…。
面積を表すには不適当な図法だったのかもしれませんね。ウィキペディアで地図投影法の一覧を見るとたくさんあって驚きます。
でもアフリカ大陸に中国や欧州や米国がすっぽり入るというのは、ほんとうらしいです!
これもこれで図法がいまいちなようですが、日本列島と世界の国々とを比較できるページを当サイトで提供中です。
☆なお、図法の違いによるマダガスカル島と日本列島との比較は、高校教諭で地図関連の著作も多い田代博さんのサイト内、「地図の話題ファイル058」というページで納得です。
--
追記1:外務省のリーフレット(平成19年2月発行)ではこのようになってます。
追記2:知人がGoogle Earthで確認してくださいました。
「1.6倍」のイメージに近い?